読書

その他

【0.1%の成長】複利を自分に働かせる|ジェイソン流 お金の増やし方

この記事は「ジェイソン流 お金の増やし方」を読んで感じたことを書いたエッセイ記事です。 "複利"に対する考え方を見直すよい機会になりました。お金だけでなく、自分にも複利を働かせよう、そんな気持ちになった次第です。現在、お金の勉強をはじめた人におすすめできる1冊になっています。
その他

楽な道を選択してもそこそこ生きれる|「すごい左利き」

この記事は著書「すごい左利き」を読んで思ったことを書いたエッセイです。楽な道を選んでもなんだかんだ生きれたりします。もし、いま生活がつらい、仕事がつらいと感じている人はぜひ読んでみてください。私のような意識低い系でも楽しく生きています。お互い頑張りましょう!
その他

【引き際】私はブログのやめどきを決めている。|ブログ飯

この記事は「ブログ飯」を読んで私が感じたことを書いたエッセイです。私が何かをはじめるときに考える「やめどき」について書いています。継続するためのコツだと個人的には感じています。何かを続けたい人、いまやっていることをやめようか迷っている人、ぜひ読んでみてください。
その他

はづきの読書記録

こんにちははづきです! ここでは、私が読んできた本を紹介します! 記事内容は本紹介だったり、エッセイだったりといろいろですが、本探しの一助になれば幸いです。 IT 副業 【ブログ飯】染谷昌利 ブログを始めた人の必読書といえるくらい有名な本で...
その他

お金持ちと野菜から食べる人~物事の順序について考える~|金持ち父さん貧乏父さん

この記事は私が「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで感じたことを書いたエッセイです。 物事には順序がある。上手くいく順序と上手くいかない順序がある。それはお金持ちになるためにも存在する。そして、私が新しい分野に足を踏み入れたとき、そういった順序を素早く把握することが望まれる。今回はそんなお話。
その他

【厳選:ES・面接】新卒就活生が読むべきおすすめ本3選~自分の人材価値を深く理解する~

この記事では新卒就活生におすすめの本を3冊紹介しています。いわゆる就活本だけではなく、間接的に役立つような知見のある本も紹介しているので、ぜひご参考ください。また、私の当時の就活の様子も簡単に書いています。役立てられるところがあれば嬉しいです!
その他

【書評:20歳の自分に教えたいお金のきほん】若者の負担が増えていることをどう捉えるか。#年金・保険料

この記事は「20歳の自分に教えたいお金のきほん(池上彰)」の書評記事です。この本がおすすめな人、そうでない人がわかります。また、若者の社会保障費の負担の増加についてどう向き合うべきかの考察も書いています。ぜひご参考ください。
その他

【書評:スマホ脳】あなたの子供、スマホ使い過ぎてませんか?

この記事は「スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)」の書評記事です。この本に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。おすすめな人とそうでない人についても書いています。
その他

【書評】「お金の流れでわかる世界の歴史」~マネー視点で歴史を紐解く面白さ~

「お金の流れでわかる世界の歴史」の書評です。記事を読むと、この本の概要とおすすめな人そうでない人がわかります。