【20万円未満】IT就活におすすめ!プログラミングスクール5選|現役エンジニアが厳選

その他
スポンサーリンク

※本サイトにはプロモーション・広告が含まれています(はづきのブログより)

*この記事の情報は2023/1/16時点のものです。誤りがあればご指摘ください。

はづき
はづき

こんにちは!はづきです!

文系大学から一部上場IT企業(旧区分)に就職しエンジニアをしています

今回は文系学生に向けて割安のプログラミングスクールについて解説します!

費用を抑えたい転職希望の未経験の方も参考にできると思います

文系・未経験からのIT就活の準備として、プログラミング学習を検討している方もいるかと思います。私もそうでした

そして、学ぶ言語を決めプログラミングスクールでの勉強を考えている、そんな学生がぶちあたる問題があります

それは、

  1. スクールの種類が多すぎ!どこにすればいいかわからない問題
  2. スクールの受講料が高すぎ!学生には払えない問題

上記の問題が出てくる理由としては、ざっとこんな感じです

  1. プログラミングの需要が高まりスクールが増えている
  2. 社会人(転職)をターゲットにしているスクールが多く値段が高い

 

自分に合ったスクールを選ぼうにも選択肢が多く、選ぶのがめんどうになってしまう方もいると思います

今回はそんな人に向けて、

私が26校のスクール・サービスを調べ上げ、学生に最適な5校厳選しました!

選定の基準としては以下になります

  • 受講料金が20万円以下
  • ある程度やれば面接で話せるレベルのスキルが身につく
  • しっかりやれば自作ポートフォリオの作成ができる

*調べ上げた証拠を残しておきます↓

私自身、学生の時にプログラミング学習の手段を何にするか悩みました。同じような方に向けてスクール選びの選択肢を狭める手伝いができればと思います

無料相談会や説明会を設けるスクールもいくつかあるので、そういう場には複数行くと良いです。比較してわかることもあります

スポンサーリンク

IT企業の新卒就活準備としてやって欲しいこと

プログラミングスクールを選定するにあたり”文系からのIT就活で有利になるか”、これを意識しました

具体的には、以下のようなことができればいいのかなと思っています

  1. 最低限、面接でプログラミング経験について語れるようになる
  2. できれば、自作の*ポートフォリオを作りアピールできる状態にする
  3. プログラミングを活かした副業、アルバイト、インターン経験を積めれば最高

就職活動が本格化する前に、この中の1つでも達成できるように頑張りましょう

*ポートフォリオ=自分の実力を示すためのアプリやサービス(簡単なものでOK)

文系大学生に合ったプログラミングスクールを選定しました

今回は文系学生向けに26校から5校に絞りました。正直、絞るのに苦労しました笑

ただ、おすすめを10校、20校と紹介しても意味がないかな~、とも思ったんです。たくさんおすすめしたら「それってほんとにおすすめなの?」、と疑問を持たれても仕方がないので

そんなこんなで5校に絞ったのですが、

  • 選ばれたスクールの理由
  • 選ばれなかったスクールの理由

この辺りはしっかり説明したいと思います。お金がかかることなので納得感を持って選んでほしいからです

選定基準:お財布に優しい+就活で評価される技術レベルの習得が可能

冒頭でも少し話しましたが、”文系学生が選ぶ”という観点から以下の選定基準で選びました

  • 予算はアルバイトで稼げる程度(20万円未満)
  • 就活でアピールできるスキルの習得ができる(前述した3点)
  • 就活に間に合う(学習期間は最長半年ほど)

ただし、似たようなスクールを複数取り上げると結局選ぶのに悩むと思います

そこで、以下のジャンルから1校ずつ最適なスクール・サービスを選びました

  1. 対面型スクール
  2. オンライン型スクール
  3. 大学生向けスクール
  4. 無料スクール
  5. サブスク型サービス

選ばれなかった21校の除外理由を紹介

一応、「選ばれなかったスクールの情報も見ておきたい」という方もいると思います

そこで、以下では5選に選ばなかったスクールのおおまかな情報と除外理由を書いておきます

今回の選定基準から外れただけで”悪いスクール”というわけではないです。また、一般的な学生全体に向けて選んでいるので住まいや学習したいジャンルによっては以下の中でみなさんに最適なものがあるかもしれません

慎重に選びたい方は参考にしてください

No. スクール名 TOP5除外理由受講形式参考料金学べる言語・技術
1TECHCAMP     予算20万円以上        対面通学型
オンライン    
短期集中スタイル:657,800円 Ruby/Ruby on Rails,HTML/CSS,
Sass/Haml,JavaScript,jQuery、等
2テックアイエス予算20万円以上 対面通学型
オンライン
短期スキルコース:343,200円PHP,HTML/CSS,SQL,
JavaScript,Laraver、等
3KENスクール割とおすすめ
受講内容によって高額
対面通学型Java学習コース関連:
46,200円~845,900円
HTML/CSS:46,200円
HTML/CSS,JavaScript,PHP,
Java,C,C++、等
4ヒューマンアカデミーゲーム開発に注力対面通学型
オンライン
IT・プログラムコース:176,000円
(別途で入学金+教材費)
Java,Python,JavaScript,
PHP,Unity、等
5.PRO ight校舎が東京(渋谷)のみ対面通学型2か月コース:98,000円Python,UNIXコマンド,Git、等
6侍エンジニア予算20万円以上 オンライン
*対面中止    
教養コース:
165,000円~381,150円
HTML/CSS,JavaScript,PHP,
Ruby,Java、等
7RaiseTech予算20万円以上 オンラインJava or AWSコース:
288,000円(学生)
Java,AWS,WordPress、等
8RUNTEQ予算20万円以上 オンライン437,800円Ruby/Ruby on Rails,HTML/CSS,
JavaScript,UNIXコマンド,Git、等
9DMM WEBCAMP割とおすすめ
学べる言語が少ない
オンライン4週間プラン:169,800円Python,Java,PHP/Laravel,
Ruby,HTML/CSS、等
10tech boost予算20万円以上 オンラインスタンダードコース:
126,500円(入学金)
+32,780円(月額料金)
+メンタリング料金
HTML/CSS,Ruby/Rails,
PHP,Laravel、等
11COACHTECH予算20万円以上 オンライン5か月プラン:440,000円HTML/CSS,JavaScript,PHP,
MySQL,Laravel、等
12CodeCamp割とおすすめ
2か月コースはハードプラン
オンライン2か月プラン:198,000円
4か月プラン:308,000円
HTML/CSS,JavaScript,jQuery,
PHP,Laravel、等
13ポテパンキャンプ予算20万円以上 オンライン440,000円HTML/CSS,JavaScript,
Ruby/Ruby on Rails、等
14TECH STADIUMゲーム開発に注力オンラインUnityコース:90,000円
VRコース:90,000円
Unity、等
15Aidemy予算20万円以上 
AI,Pythonに注力
オンライン3か月コース:528,000円Python、等
16GEEKJOB就職先が不自由
提示企業に就職しないと違約金有
オンライン0円Java,Ruby,PHP,MySQL,
HTML,Linux、等
170円スクール割とおすすめ
自学自習形式
対面通学型0円HTML/CSS,JavaScript,
Java,SQL,jQuery、等
18Freeks割とおすすめ
サブスク型にしては高額
オンライン
対面通学型
月額10,780円HTML/CSS,JavaScript,MySQL,
Java,PHP,jQuery、等
19PyQ割とおすすめ
Pythonのみ学習可能
オンライン
学習サービス
月額3,040円Python
20テックジムサブスク型にしては高額対面通学型
or 教材一括購入
入会金:33,000円
+月額22,000円
Python,GoogleAppsScript,
Ruby on Rails,Unity,Swift、等
21リカージョンコンピュータサイエンスを学ぶならありオンライン月額$61(無料コースもあり)
*現在円安のため8000円くらい
Python,JavaScript,PHP,Java,
C++,TypeScript,C#,Ruby,Go

学生の新卒就活におすすめなスクール5選!

以下では、厳選した5つのスクール・サービスを紹介します

とはいえ、読むだけで何も行動しないと何もやってないのと同じです

そこで、「これだ!」と思うものは無料相談会に申し込んでみてください。無料なので失うものは何もありません。相談内容の例はこんな感じです

  • 無料相談会に申し込む
    • 何も決まっていない場合はそのことを伝える
    • 自分の志望している企業のイメージを伝える
    • 学習したい内容を伝える
    • 受講者の進路について
    • 料金、学習形式(質問はどうやってするか、等)について

できれば2つ以上申し込むと比較ができるので良いと思います。各スクールの特徴や雰囲気を知れます

対面受講型:Winスクール

                            出典:WinスクールHP
料金目安・入学金19,800円(税込み)+受講料+教材費
受講料例.
Javaプログラミング講座(90分×24回):
 ・受講料:178,200円
 ・教材費:4,400円
JavaScriptプログラミング講座(90分×10回):
 ・受講料:81,400円
 ・教材費:3,300円
*1.Python講座もJavaと同額
*2.上記はすべて税込み価格
受講形式・対面通学型(校舎は全国にあり)
・オンラインレッスンも対応
・個人レッスン式
・自分の都合の良い時間に授業予約ができる(固定時間予約も可)
*自動車教習所みたいな形式
学習期間目安・講座によって異なる
・自分の時間が空いていればどんどん受講して早く進められる
・目安:1ヵ月~3か月
学習内容プログラミング:
Java,Python,JavaScript,Ruby,PHP,C,C#,HTML/CSS,React
Webデザイン:
JavaScript,jQuery,Adobe XD,PhotoshopCC,IllustratorCC,WordPress
その他:
・ネットワーク系(MySQL,Linux,AWS、等)
・PC基礎(Word,Excel、等)
  • 体系化されたカリキュラム×個人の疑問を解決できる個人レッスン形式
  • 就職の個別カウンセリングや就職支援セミナーの実施!
  • 質問掲示板で授業外でも疑問解消が可能!

Winスクールさんは法人研修サービスもやっています

つまり、企業が社員に向けて受講させる研修としても選ばれるほど実務力がつく内容になっています

また、教習所に近く、自分で授業の予約をいれて学習する形式です

オンラインではだれてしまう、ある程度講師に引っ張って欲しいという方には対面型通学のWinスクールさんがおすすめです

無料体験・説明会もやってます。気になったら即行動です!

オンライン受講型:Tech Academy

                            出典:Tech Academy HP
料金・12週間Liteプラン:99,000円
・4週間プラン:163,900円
・8週間プラン:196,900円
・12週間プラン:229,900円
・16週間プラン:262,900円
*1.上記は学生料金(税込み)です。
*2.Liteプランは「はじめての副業プラン」のみ。 
受講形式・テキストベースのカリキュラム。いつでも好きな時に閲覧可能。
・チャットサポート。15時~23時でチャットで質問可能。
・メンタリングサポート。週2回30分のマンツーマンレッスンで疑問点の相談や就職相談可能。
・課題レビュー。プログラミング課題に対してメンターが添削しアドバイス。
・副業案件獲得サポート付き
学習期間目安・各プラン名に準ずる。
学習内容コース一覧(一部抜粋):
・はじめての副業コース
・フロントエンド副業コース
・フロントエンド副業セットコース
・Javaコース
・PHP/Laravelコース
・Webデザインコース
・Webアプリケーションコース
・フロントエンドコース
・はじめてのプログラミングコース
学べる言語:
HTML/CSS,JavaScript/jQuery,AdobePhotoshop,Java,JSP,Git,SQL,PH/Laravel,
Sass,Ruby/Ruby on Rails,Vue.js,Python、等
  • 長期休み中に1ヵ月がっつりやれば料金が安く済む!
  • ポートフォリオ作成が可能!就活でのアピールポイントを増やせる
  • 副業コースでは実務経験を積むことも!

TechAcademyさんは学生も顧客として想定されている優良スクールです

社会人向けのスクールが多い中、学生料金を用意して様々な学習コースを提供しています

週2回の講師とのメンタリングで疑問点解消、進路相談が行えます

また、副業コースでは実際の仕事を紹介してもらい実務経験を積むことができます

実務経験まで積めれば就活で強力な武器になります

無料体験・無料相談もやっています。気になったら即行動しましょう!

大学生専門:レバテックカレッジ

                          出典:レバテックHP
料金月額:29,800円
※3か月分の料金を一括払いすることも可能。
受講形式・オンライン、対面通学どちらもあり
 ※対面通学の場合:
 渋谷キャンパス、入退室自由(平日:14時~22時、土日祝:12時~20時)
・学習方法
 オリジナル教材を読み、実際にコードを書く。そしてメンターにレビュー・相談をする。
 基礎学習→基本機能の実装を習得→応用機能の実装を習得→オリジナルポートフォリオ作成
・就職活動支援
 キャリア相談
 ポートフォリオ作成
 エントリーシート添削
 面接対策
学習期間目安3か月
学習内容・PHPを中心に学習
・その他
 Git,AWS,MySQL,HTML,CSS,JavaScript
  • 就活生専門のプログラミングスクール!
  • 就活支援に手厚い!スキル習得以外にもES添削、面接対策も実施
  • カリキュラム内でポートフォリオ作成できる!そのまま就活でアピールできる

レバテックカレッジさんは大学生専門のプログラミングスクールです

エンジニア等のIT業界を中心とした就職・転職支援を行うレバテックさんのサービスです

そのような経緯もあり、就活支援に手厚いのが特徴です

3か月という短期間でのカリキュラムなので、3年生の冬から始めても就活に本番に間に合います!

入会審査があるので、まずは無料相談に申し込み就活について相談してみるといいと思います

受講料が無料:プログラマカレッジ

                          出典:プログラマカレッジHP
料金0円
*途中退学・紹介企業に就職しない場合も違約金なし
受講形式・オンライン(個別研修有、実践形式のカリキュラム)
・希望によってはチーム開発も経験可能
・就職支援
 ES作成サポート
 面接対策
 適性検査対策
 企業紹介サポート
学習期間目安・期間:1ヵ月~3か月
・時間:40時間~420時間
学習内容・教材数80以上、問題集100以上
・HTML/CSS,JavaScript,PHP,Java,Ruby,Git & Github(基本的にJava)
・受講生全員がOracle Certified Java Programmer Silver SE11の資格を取得して就活を実施する。
  • 完全無料のプログラミングスクール!
  • 就職率98.3%(5000件以上)!
  • 内定獲得までの就職支援が充実!

プログラマカレッジさんは完全無料のプログラミングスクールです

基本的に無料スクールでは、スクール側が就職先企業を紹介して生徒が就職することで、就職先企業がスクールへ報酬を払うビジネスモデルになっています。そのため、就職しない場合や途中退学をすると違約金が発生することがあります

プログラマカレッジさんでは入学時に就職意思の有無を尋ねられますが、違約金が発生することはありません

また、紹介先の企業の中にも大手やホワイト企業が多数存在しています

紹介された企業の中で自分が就職したい企業があれば就職して、そうでなければ自分で就職先を探す。こういった立ち振る舞いができると良いでしょう

気になる方は、無料のオンライン説明会に参加してみてください

サブスク型:SAMURAI TERAKOYA(月額2,980円~)

                           出典:SAMURAI TERAKOYA
料金・ライトプラン:月額2980円(オンラインレッスン:月1回受講可能)
・ベーシックプラン:月額4180円(オンラインレッスン:月1回受講可能)
・プレミアムプラン:月額6280円(オンラインレッスン:月1回受講可能)
※どのプランでも全教材、QA掲示板を使用できます。
※上記は1年間分の場合の料金でから算出しています。
受講形式・オンライン
・現役エンジニアによるzoomでのレッスンが受講可能
 予約制で1回あたり60分
 学習中の悩みや就活について相談可能
・QA掲示板で質問し放題
・40種類以上のオンライン教材を用意、自分で教材を用意してもOK
・ポートフォリオ作成可能
学習期間目安・自分のペースで学習可能
 例.1ヵ月だけ入学して短期集中学習することもできる
学習内容教材用意:
HTML/CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,Ruby on Rails,PHP,Laravel,WordPress,Git,SQL,Python,Photoshop,
AdobeXD,Webデザイン,AWS
教材なし、質問は可能:
Java,C,C+,C#,Illustrator
  • ポートフォリオ作成が可能!
  • 自分のペースで学習可能!疑問点を解消するサービスが充実
  • コスパ重視の人必見!1ヵ月だけ入学して合わなければやめることも

SAMURAI TERAKOYAさんはコスパ重視の方におすすめのスクールです

入学してから「微妙だな。。」と感じたときに他スクールだとやめづらかったりします

もう何十万も払っているから続けようか。。みたいな

SAMURAI TERAKOYAさんは月額料金が安く抑えられているので、

例えば、ライトプランで1ヵ月だけ(4,480円)利用してみる、といったことも可能です!

学習の教材が充実していて、疑問点を解消できる環境が用意されているので手軽にはじめてみたいという人はHPを見てみてください

まとめ

今回は文系大学生におすすめなプログラミングスクールを5校紹介しました

No.スクール名特徴
1Winスクール企業研修にも選ばれるほど実務力が身につく対面型スクール!
2Tech Academy副業案件の獲得支援もやっているオンラインスクール!
3レバテックカレッジ大学生専門のスクール。新卒就活にサポートが充実!
4プログラマカレッジ完全無料のオンラインスクール。運が良ければそのまま紹介企業に就職も可能!
5SAMURAI TERAKOYA手軽に始められるコスパ最強オンライン型のスクール!

就活にも言えることですが、情報収集に時間をかけ過ぎるよりも無料の相談会や説明会に参加したほうが実態がよくわかることが多いです

まずは少しでも気になったスクールのHPを見る、説明会に参加する、というように行動しましょう!

他にもやることは多く忙しいと思いますが、就活準備、頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました